静岡県知的障害者福祉協会

事業所紹介

牧ノ原やまばと学園

垂穂寮

昭和62年4月に開所した障がい者支援施設です。前身の重症心身障害児施設「やまばと学園」は昭和45年に開設され、当時から利用されている方も数名います。秋祭り、クリスマス会、新年会といった大きな行事の他、誕生会や、遊びりテーションなどの小行事も毎月行っています。また、市内外のスポーツイベントや、地域のお祭りにも随時参加しています。中庭には大きな桜も植えられており、毎年3月末から4月初めにかけてきれいな桜を目にすることもできます。

>> 詳しく見る

富士市

富士市立ふじやま学園

ふじやま学園は、18歳未満の知的に障がいを持つ児童を援護する、入所支援機能と在宅支援機能を持つ児童福祉法に基づく施設です。

>> 詳しく見る

社会福祉法人 玉柏会

宍原荘

宍原荘は昭和50年12月に創立し、間もなく50周年を迎えます。毎年行われている創立記念式典では、来年(令和7年12月14日予定)50周年記念式典を盛大に行う準備をしています。施設入所や生活介護では自閉症支援に特化した支援や、知的障害高齢者への対応をフロア・ユニットケアをベースに行っています。また、天然芝生グラウンドで安全に運動できる環境をご利用者は勿論、フライングディスク競技の練習会や地元のスポーツ少年団に利用して頂き事で地域交流・地域貢献を目指しています。

>> 詳しく見る

社会福祉法人 輝望会

沼津市立あしたか学園

沼津市が寄付された土地へ昭和40年に障害児入所施設「あしたか学園」を建設、平成5年に現在の建物となりました。社会福祉法人輝望会は平成15年度から指定管理を受託しています。在園児童は公立小・中学校の支援学級、特別支援学校の小学部・中学部・高等部に通学しております。児童の生活はどうしても学校が中心となりますが、安心できる居場所を目指して日々努力しています。

>> 詳しく見る

社会福祉法人 遠江学園

グループホームあかね

平成24年4月に開所しました。女性7名の方が入所されています。短期入所1名を加え運営をしています。主に知的障害の方が利用されており、日中は就労継続支援事業所や生活介護事業所に通い活動をしています。休日はご家族の元に帰られる方、移動支援を利用して外出をされる方、リビングや部屋でテレビやDVDを鑑賞される方、書写や絵画を楽しまれる方など、各々が個人のペースで生活されています。29歳~69歳と年齢に幅がありますが、年齢を超えてお互いを尊重し助け合い、ご自身の思いが暮らしの中で生かされることを目標に、共同生活を送っております。夏祭り、地域防災訓練などにも参加し、地域とのつながりも大切にしております。

>> 詳しく見る

ページトップ