静岡県知的障害者福祉協会

事業所紹介

輝望会

施設名伊豆の国市児童発達支援センター
施設長名大畑 敦子
担当者名大畑 敦子
施設の基本情報所在地伊豆の国市韮山多田610-1
定 員24名
サービス種別児童発達支援施設
ホームページURL等https://www.kiboukai.or.jp/
施設の紹介文伊豆の国市児童発達支援センター「きららか」は、平成27年4月より、社会福祉法人輝望会が伊豆の国市より指定管理を受けて運営しており、今年の3月31日でまる10年が経過します。
きららかは現在、1クラス4名~9名の3クラス体制となっており、職員は、各クラス2名~3名の配置となっています。職員の多くは、保育士と児童指導員です。クラスは、年齢だけでなく、お子さんの発達段階や特性も考慮して決めています。
きららかでは、一人一人のお子さんの発達段階や興味・関心に合わせた活動をしている為、個別で活動を行うことが多いです。もちろん、ずっと個別で活動を行うわけではありません。お友達のことに興味を持ち、お友達と一緒に活動出来るお子さんは、小集団で活動します。そして小集団で経験した活動を、子ども達は、自由遊びの場面で再現しています。
 また、きららかの特徴として「構造化」を取り入れた支援をしていることも挙げられます。お子さんが分かりやすい環境を設定し、子ども自身が「自分で分かる」を大切にしています。
 まだまだ課題は沢山ありますが、職員一同、日々努力を重ね、地域の中で中核的な役割を担えるように精進していきたいと思います。
写真

福浜会

平成24年に特定相談支援事業、障害児相談支援事業、平成31年に一般相談支援事業を開始しました。主に知的障がい、身体障がいがある方の相談支援を実施しています。現在、相談支援専門員4名(専属、兼務合わせて)で相談支援を行っており、医療的ケア児等コーディネーター研修や強度行動障害者支援者養成研修を受講した相談支援専門員がいます。また、内1名は、看護師の資格があり、医療の必要な方や重症心身障がいがある方の支援を医療機関と連携しながら積極的に行っています。最近は、年齢を重ねて必要に応じたサービスを利用される方も多く、地域包括支援センターや訪問診療など、幅広い分野との連携を行っています。ご本人、ご家族一人ひとりの生活に対する希望を確認し、関係する機関と必要な連携を丁寧に行い、安心して地域で生活できるお手伝いをしていきたいと思います。

>> 詳しく見る

福浜会

汐風

平成15年4月に最初の「汐風」を開設し、その後、磐田市内に3ヵ所のグループホーム「あしたば」、「日和」、「みぎわ」を開設し運営しています。現在は、30代から70代の利用者さんがご自身のペースを大切にしながら生活されています。平日の日中は、生活介護事業所に通われている方、一般就労をされている方、グループホーム内で生活されている方などそれぞれの過ごし方をされています。休日は、自宅に帰られる方もいればグループホーム内でゆっくり過ごされる方もいます。グループホームで過ごされている方の中には、自転車に乗って町内を散策されたり買い物に出かけられるなど、皆さんがそれぞれの暮らしを楽しまれています。

>> 詳しく見る

社会福祉法人草笛の会

り~どくさぶえ

り~どくさぶえは、令和3年4月より開所しました。利用者さんが自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう、また就労に向けた技術と知識の習得のため、施設内で行う下請け作業、外部企業内で行う作業(トイレ清掃、給食の配膳等)、ブルーベリーやシイタケの栽培また果物を使用したジャムの製造等販売を行っています。また、地域との交流を兼ね、農福連携として茶園管理や荒廃地を利用したさつまいもの育成を行い、収穫物はOEMにて緑茶・ほうじ茶やさつまいもチップスとしても販売しています。将来的には多くの工賃支給ができるよう進めていきます。また、余暇活動として、地域を知るために路線バスを利用し地域探訪し自身の生活にも生かせる資源の発掘等も行っています。内容は皆で決めていきます。利用者・職員皆働き者です。作業の種類は豊富で季節ごと行うことが違います。その中で、作業種や内容を自身で選んでいただくことに心がけており、いつも元気で活動をしています。

>> 詳しく見る

小羊学園

三方原スクエア成人部

小羊学園は、重い知的ハンディのある子どもたちの入所施設として1966年に創立されました。その後、成人した方たち、地域で暮らす方たちを支援する動きを浜松市と静岡市で展開し、現在に至っています。三方原スクエア成人部は、常時支援や介護が必要で、自宅で生活することが難しい知的障害者の方が、豊かな生活を目指して、介護や見守りといった必要な支援を受けながら暮らす居住支援施設です。旧施設の老朽化に伴い、16年前に以下のコンセプトを抱き、建て替えを行いました。

>> 詳しく見る

ページトップ