静岡県知的障害者福祉協会

事業所紹介

社会福祉法人 緑葉会

施設名陽光の園
施設長名山内 健生
担当者名井口 昌彦
施設の基本情報所在地熱海市緑ガ丘町13-12
定 員30名
サービス種別生活介護
ホームページURL等http://www.youkounosono.com
施設の紹介文 当事業所は、1990年に知的障害者の通所授産施設として開園し、その後の法律改正に伴い、2012年に生活介護事業所へ移行しました。

主な活動内容は、菓子箱の箱折り作業やホテル・旅館などで使用されるアメニティ用品の加工、熱海市の雑紙回収プロジェクトで集められた雑紙を再生して作られたトイレットペーパーの販売です。また、運動による体力づくりや、絵画などの芸術活動にも積極的に取り組んでいます。

利用者の方一人ひとりが、自分らしい暮らしを実現できるように、その方の居場所づくりや地域での役割づくり、お互いを支え合う関係づくりを大切にしています。利用者の方やご家族が毎日笑顔で安心して過ごせる事業所を目指しています。
写真

社会福祉法人見晴学園

みはらしの里

社会福祉法人見晴学園は今年で創立69年を迎えます。今回紹介をするみはらしの里は昭和46年に知的障害者更生施設として事業運営を開始し現在に至ります。設置から54年目を迎える現在は施設入所支援・生活介護事業・短期入所事業を展開する障害者支援施設を運営しており、みはらしの里にはご利用者は男性40名・女性20名の計60名のご利用者が入所されています。 主な日中活動は絵画療法・運動療法・音楽療法の3つの療法に加え、週に2回マイクロバスに乗り近隣地域をドライブしながら公園等で散歩を行う内容を曜日ごとにプログラム化して提供しています。 各療法にはそれぞれ外部講師にフォローアップを依頼しており、月に1回程度それぞれ外部講師を招聘し、ご利用者の現状確認と職員の療法支援スキルの向上につながることができるよう対応しています。

>> 詳しく見る

社会福祉法人ミルトス会

駿東学園相談サポートセンターなでしこ

知的に障害のある方の特定相談支援事業所として、平成24年10月より社会福祉法人ミルトス会駿東学園の一角で相談事業を行っています。障害者総合支援法に則り、地域の障害者を対象にサービス等利用計画書を作成しております。また、主任相談支援従事者を配置し、地域の自立支援協議会にも関わり地域と共に困りごとの解消に取り組んでいます。福祉にかかわること以外でも結構ですので、お気軽にご相談ください。

>> 詳しく見る

社会福祉法人 掛川芙蓉会

相談支援事業所 さざんか

相談支援事業所さざんかは、2013年4月に指定特定相談支援事業所として開設されました。また、2024年5月には、障害児相談支援事業も開始しました。そして、2025年4月からは近隣にある4つの相談支援事業所と協働体制をとった、ee-en(イーエン)にも参加させてもらっています。 主に知的障がいのある掛川市、菊川市、御前崎市、森町に住んでいる方の相談支援業務をおこなっています。 私たちは心の声に耳を傾け、ご本人やご家族と一緒に考えて、一緒に悩んで、一緒に答えを見つけたいと考えています。

>> 詳しく見る

富士市社会福祉協議会

市民ふれあいバンク

【作業内容】市民の方からご提供頂いた衣類・雑貨などの値付け作業・商品磨き手作り石けんのラベル貼り・ウエス切り・下請け作業等。 【支援方法】・仲間と作業を通し日々、充実して過ごせるように努めています。・本人の思いを考慮し個人に適した作業を提供しています。 【施設の行事】・買物訓練、社会見学、節分、縁日、クリスマス会、fスポーツ、料理教室等。 【㏚ポイント】・「ゆったり・楽しく・自分らしく」をモット-にしています。・自分で働いて得た工賃を使い外出します。行先は自分で決めます。(買物訓練)

>> 詳しく見る

ページトップ