静岡県知的障害者福祉協会

事業所紹介

社会福祉法人ミルトス会

施設名駿東学園相談サポートセンターなでしこ
施設長名高木 徳雄
担当者名田代 美恵
施設の基本情報所在地駿東郡小山町吉久保1050
定 員
サービス種別指定特定相談支援事業
ホームページURL等http://www.mirutosu.or.jp/
施設の紹介文知的に障害のある方の特定相談支援事業所として、平成24年10月より社会福祉法人ミルトス会駿東学園の一角で相談事業を行っています。障害者総合支援法に則り、地域の障害者を対象にサービス等利用計画書を作成しております。また、主任相談支援従事者を配置し、地域の自立支援協議会にも関わり地域と共に困りごとの解消に取り組んでいます。福祉にかかわること以外でも結構ですので、お気軽にご相談ください。

【相談受付】(原則)
営業日:月~金
営業時間:午前9:00~午後4:00
写真

社会福祉法人 掛川芙蓉会

相談支援事業所 さざんか

相談支援事業所さざんかは、2013年4月に指定特定相談支援事業所として開設されました。また、2024年5月には、障害児相談支援事業も開始しました。そして、2025年4月からは近隣にある4つの相談支援事業所と協働体制をとった、ee-en(イーエン)にも参加させてもらっています。 主に知的障がいのある掛川市、菊川市、御前崎市、森町に住んでいる方の相談支援業務をおこなっています。 私たちは心の声に耳を傾け、ご本人やご家族と一緒に考えて、一緒に悩んで、一緒に答えを見つけたいと考えています。

>> 詳しく見る

富士市社会福祉協議会

市民ふれあいバンク

【作業内容】市民の方からご提供頂いた衣類・雑貨などの値付け作業・商品磨き手作り石けんのラベル貼り・ウエス切り・下請け作業等。 【支援方法】・仲間と作業を通し日々、充実して過ごせるように努めています。・本人の思いを考慮し個人に適した作業を提供しています。 【施設の行事】・買物訓練、社会見学、節分、縁日、クリスマス会、fスポーツ、料理教室等。 【㏚ポイント】・「ゆったり・楽しく・自分らしく」をモット-にしています。・自分で働いて得た工賃を使い外出します。行先は自分で決めます。(買物訓練)

>> 詳しく見る

社会福祉法人 静岡市しみず社会福祉事業団

静岡市清水うしおワーク

静岡市清水うしおワークは、昭和58年に主に知的に障害を持たれた方々に、就労の場を提供することを目的とした精神薄弱者授産施設として開所いたしました。平成3年度にうしおワークと名称を変更した後、平成24年度に障害者自立支援法に基づく新体系の移行により、定員30名の生活介護事業、定員20名の就労継続支援B型事業の2つの事業からなる、多機能型事業所として現在に至ります。就労継続支援B型事業においては、請負作業(電気部品の加工、ネジの組込み、水道メーターの分解作業等)を中心に古紙回収、また自主製品(EMぼかし)の製造、販売を行っております。生活介護事業においては、請負作業(ネジの組込みやガスケットのゴムはめ等)や古紙回収、レクリエーションや創作活動など行っております。 また、オレンジマラソンやティーボール大会への出場など運動支援にも力を入れております。

>> 詳しく見る

社会福祉法人 城ヶ崎いこいの里

さくらグループ

共同生活援助事業所 さくらグループは、平成13年10月1日にグループホームさくら荘を開設し、現在4か所のグループホーム(介護サービス包括型)を運営しております。法人理念の「共に歩む福祉」「心で育む福祉」「地域に広がる福祉」を基本としています。平日は各ホームから、一般企業に就労されている方、就労継続支援B型事業所や生活介護等の日中活動の場に通います。週末は個々の余暇時間となり、趣味・娯楽にて外出する方、居室にて休憩する方、食堂でテレビやお喋りを楽しむ方等様々です。スタッフは日中活動に通う準備の支援や食事の提供、通院等の健康管理をサポートしています。

>> 詳しく見る

ページトップ