静岡県知的障害者福祉協会

事業所紹介

社会福祉法人 静岡市厚生事業協会

施設名わらしな学園
施設長名大橋 倫明
担当者名南條 明弘
施設の基本情報所在地静岡市葵区飯間2263番地
定 員施設入所80名、生活介護80名、短期入所4名、日中一時4名
サービス種別障害者支援施設、短期入所、日中一時
ホームページURL等https://skjk.jp/warashina/
施設の紹介文≪施設≫
わらしな学園は、昭和56年4月に開所し、令和7年に44周年を迎えます。
 入所施設は、昭和56年に開所した2階建ての「本館」と、平成3年4月に開所した平屋建て「新館」の2つの棟で構成されています。
 同一敷地内に、生活介護(通所)施設「わらしなロッジ」定員20名、共同生活支援施設(外部サービス利用型)「わらしなホーム」定員7名、特定相談支援・障害児相談支援事業所「相談支援センターわらしな」が併設されています。
≪特徴≫
日中活動では、創作活動を積極的に取り入れ、各種行事の際の作品作成及び毎年12月に開催される「愛護ギャラリー展」に出展し、授賞した作品を館内に掲示しています。
その他行事として、七夕、花火大会、ハロウィン、クリスマス会等の季節行事、地域の方と楽しむイベント行事、利用者様一人ひとりに合わせた個別外出等、実施しています。
また、利用者様支援では、自閉症支援の基本の考え方やフレームワーク(一貫性のある支援をするための枠組み)の活用、構造化など自閉症支援を基本に、職員の支援力向上に取り組んでいます。
写真
施設外観愛護ギャラリー作品作成クリスマス会

富士市

富士市立ふじやま学園

ふじやま学園は、18歳未満の知的に障がいを持つ児童を援護する、入所支援機能と在宅支援機能を持つ児童福祉法に基づく施設です。

>> 詳しく見る

社会福祉法人インクルふじ

あそ~と

施設の紹介文 ・あそ~とは、日常生活全般で支援が必要な方の日中活動の場として平成28年5月に、インクルふじで3つ目に出来た生活介護事業所です。

>> 詳しく見る

社会福祉法人 復泉会

くるみ作業所

社会福祉法人 復泉会 理念のもと 活動をしています~復泉会の機能するところは地域社会の機能するところである~くるみ作業所は就労継続支援B型事業所で、現在39名の利用者が在籍をしており、年齢は20歳~74歳(平均年齢45.4歳)の方まで幅広く働く生活を送っています

>> 詳しく見る

社会福祉法人 富岳会

アークビレッジ富岳

アークビレッジ富岳は、18歳以上の障害のある方を対象に、一人ひとりの能力に合わせ就労支援・生産活動を行っている通所の事業所です。現在、御殿場市を中心に4市2町の方が送迎車両又は自主登園をして通所しています。また、法人理念「健心愛」に基づき、体育・音楽・和太鼓・絵画造形などの芸術活動に取り組み、活動を通して一人ひとりの個性を見つけ伸ばしていくことで、そこから目標が生まれ生活に張りを与え、自信につながっていきます。

>> 詳しく見る

ページトップ