明和会 ワークスつばさ ワークスつばさは、「働く」気持ちを大切にした環境作りをモットーに活動を行っている事業所です。(生活介護20名、就労継続支援B型60名) 本体は袋井市ですが、森町にある「もみの木分場」は、自然豊かな環境で、定員は15名で、とてもアットホームな雰囲気です。 >> 詳しく見る 輝望会 エンゼルらんぷ エンゼルらんぷは、2010年4月に開所しました。当初は就労継続支援B型事業所でしたが、4年後に生活介護事業所を開始し小規模多機能となりました。現在 22人の方が利用されています。作業が中心の毎日ですが、夏のレクリエーション(夏まつり風)や秋の社会見学、また毎日の散歩(昼休み)と、利用者さんの快適な居場所となるよう運営しています。4年前のコロナウィルス感染症の拡大時には、受託作業(ウエス・軍手の仕分け、菓子箱組み立て、段ボール緩衝材の組み立てなど)や自主製品(手作りパン・焼き菓子)の注文が減ってしまいましたが、昨年末あたりから徐々に回復傾向になり、現在では、利用者のみなさんと笑顔で作業を行なっています。 >> 詳しく見る 社会福祉法人インクルふじ あそ~と 施設の紹介文 ・あそ~とは、日常生活全般で支援が必要な方の日中活動の場として平成28年5月に、インクルふじで3つ目に出来た生活介護事業所です。 >> 詳しく見る 社会福祉法人玉柏会 宍原荘 かりん 宍原荘は昭和50年12月に創立し間もなく50周年を迎えます。毎年行われている創立記念式典では、来年(令和7年12月)には50周年記念式典を盛大に行う準備をしています。また、その経過の中、宍原荘かりんは生活介護支援と就労継続支援B型の多機能の事業所として、平成28年4月より開所して工賃向上と充実した余暇を目標に活動しています。『共生(ともいき)』を法人理念に、障害の有無にかかわらず、誰もが相互に理解し合い、支え合い、また人格と個性を尊重し合い、地域社会の中でよりよく生きていこうという考えです。その理念のもと私たちは「障害を持っている方々の自立としあわせ」を目指しています。 >> 詳しく見る 社会福祉法人 和松会 生活介護事業所ぴの ほーぷ ぴの ほーぷは、医療的ケアを必要とする方を含む重症心身障害児者の方が通う事業所として、平成26年4月に開所しました。「だれもが通い、だれもが活きる」を事業所の理念としています。開所時間は9:00~16:00です。前後する時間帯の利用は日中一時支援事業で対応しています。自主製品作り(メモケース・ミシン等)や創作、ストレッチ、足湯、朗読、スヌーズレン、入浴、動画鑑賞、買い物、ブランコ…一日の中で様々な活動を取り入れ、家ではない居場所、メリハリのある一日の提供を行っています。夏祭りや忘年会、グループ外出やテラスでのプールなど、季節を感じられる行事も大切にしています。 >> 詳しく見る ・・・12345・・・