社会福祉法人見晴学園
| 施設名 | みはらしの里 | |
|---|---|---|
| 施設長名 | 高井 昌弘 | |
| 担当者名 | 芦川 渉 | |
| 施設の基本情報 | 所在地 | 三島市字エビノ木4745番地 |
| 定 員 | 施設入所支援60名、生活介護事業60名、短期入所事業10名 | |
| サービス種別 | 施設入所支援、生活介護事業、短期入所事業 | |
| ホームページURL等 | https://www.miharashigakuen.org | |
| 施設の紹介文 | 社会福祉法人見晴学園は今年で創立69年を迎えます。今回紹介をするみはらしの里は昭和46年に知的障害者更生施設として事業運営を開始し現在に至ります。設置から54年目を迎える現在は施設入所支援・生活介護事業・短期入所事業を展開する障害者支援施設を運営しており、みはらしの里にはご利用者は男性40名・女性20名の計60名のご利用者が入所されています。 主な日中活動は絵画療法・運動療法・音楽療法の3つの療法に加え、週に2回マイクロバスに乗り近隣地域をドライブしながら公園等で散歩を行う内容を曜日ごとにプログラム化して提供しています。 各療法にはそれぞれ外部講師にフォローアップを依頼しており、月に1回程度それぞれ外部講師を招聘し、ご利用者の現状確認と職員の療法支援スキルの向上につながることができるよう対応しています。 <主なイベント> 6月・9月・11月 総合防災訓練 7月 七夕会・自治会主催のレクリエーション大会 8月 夏祭り 9月 東部交流事業(県東部の障害者支援施設6施設の交流会) 10月 みはらしフェスティバル 11月 オレンジマラソン大会・わかふじスポーツ大会 12月 愛護ギャラリー展・忘年会 1月 新年会 3月 花見 お楽しみ外出…年1回(利用者全員)/各種絵画展(商業施設・市役所等) お楽しみ食事会(3ヶ月に1回程度) スポーツ行事・音楽発表会(随時) |
|
| 写真 | ||
牧ノ原やまばと学園
社会福祉法人 富士厚生会
天竜厚生会
社会福祉法人あしたか太陽の丘

見晴学園の名前の通り、施設からは「富士山」と「三島スカイウォーク」が一望できます!
ご利用者の絵画療法の様子。細かな作業に脱帽です。
音楽療法で練習した課題曲を施設内の発表会で演奏しました♪