静岡県 静岡県立磐田学園 私たちの施設は、児童福祉法42条第1項第1号に基づく福祉型障害児入所施設です。概ね18歳未満の知的に障害のある方を入所対象とし、日常生活に必要な生活の支援、社会自立のための支援やその練習を行っています。また、学齢児童(小・中学生)については、併設の県立浜松特別支援学校磐田分校で教育を受けることができます。入所等についてのご相談は、最寄の児童相談所、健康福祉センター、市の福祉事務所、町の福祉課へお問い合わせ下さい。 >> 詳しく見る 社会福祉法人草笛の会 アフターケアセンターくさぶえ 菊川市、掛川市、御前崎市の3市に合計15ホーム 定員85名で運営しています。 アパートタイプのグループホームや車イスの方も利用できるタイプなど、利用者さんの状況によって選択ができるのが利点です。 サテライトの施設もあり、独り暮らしの練習を行っている利用者さんもいます。 >> 詳しく見る 社会福祉法人 静岡市厚生事業協会 わらしな学園 わらしな学園は、昭和56年4月に開所し、令和7年に44周年を迎えます。 入所施設は、昭和56年に開所した2階建ての「本館」と、平成3年4月に開所した平屋建て「新館」の2つの棟で構成されています。 同一敷地内に、生活介護(通所)施設「わらしなロッジ」定員20名、共同生活支援施設(外部サービス利用型)「わらしなホーム」定員7名、特定相談支援・障害児相談支援事業所「相談支援センターわらしな」が併設されています。 >> 詳しく見る 社会福祉法人 愛誠会 ワーク薬師 ワーク薬師は、平成19年12月に開所した就労継続支援B型と生活介護の多機能型の事業所です。現在就労継続支援B型は14名、生活介護は6名の利用者様が在籍され、日々作業や活動に励んでいます。 就労継続支援B型では、通所により、就労や生産活動の機会を提供するとともに、利用者の方々が充実した生活を送れるように支援しています。作業内容は、除草作業、清掃作業、洗濯物たたみ、自主製品(雑貨類製作、原木椎茸栽培)等、色々な仕事の中から、個々に合った仕事に取り組んでもらっています。施設外就労としては、保育園の清掃業務、外部企業内での封入業務を行っています。 生活介護では、余暇活動の他、軽作業を行い、充実感のある生活を送れるよう支援しています。軽作業では内職や自主製品製作を行い、工賃を毎月お支払しています。作業の他に、創作活動や散歩、外出などの余暇活動も取り入れています。1日ずっと仕事をやり続けるのは大変…、少しでも仕事を頑張りたい!仕事も余暇もできれば両方頑張りたい!とお考えの方は、ぜひご相談ください。 >> 詳しく見る 富水会 児童発達支援事業所わかば園 重い障害や病気、発達に課題があるお子さんが初めて家庭を離れて、同年齢の友だちと過ごす小集団の場となります。職員や友だちと一緒に様々な活動を経験しながら、運動面・情緒面の発達を促していきます。理学療法士による個別訓練や、常勤看護師による医療的ケアも行っています。概ね1歳半から就学前までの重症心身障害児及び医療的ケアのある児童の入園が優先となり、志太榛原圏域(藤枝市、焼津市、島田市、牧之原市、吉田町)に暮らす方が利用できます。 給食の提供も行っており、栄養バランスや視覚から食に興味が沸くよう、栄養士が個々の形態に合わせた手作りの食事やおやつを提供しています。 育児や不安の悩みを共に考えながら、個々の成長や発達をきめ細かく支援するよう努めています。 >> 詳しく見る Prev・・・Prev23456Next1020Next・・・Next