静岡県知的障害者福祉協会

事業所紹介

駿遠学園管理組合

駿遠学園

児童入所コースでは、入所による施設生活をとおして“生活を組み立てる力”“周囲や環境とのやりとりする力”などを育て、将来の自立生活に向けた支援を提供します。駿遠学園併設の吉田特別支援学校駿遠分教室へ通学し、学校教育を保障します。児童福祉法に基づくサービス利用となります。直接駿遠学園又は、お住まいの市町へお問い合わせください。

>> 詳しく見る

社会福祉法人野菊寮

相談支援 野菊

1つの棟に10名前後の利用者の方が生活する小舎制の形で運営しています。設立時の理念である〝家庭的な雰囲気〟を大切にして、利用者の方の食事や着替え、入浴等の日常生活全般の生活支援を行っています。

>> 詳しく見る

社会福祉法人あしたか太陽の丘

コミュート浮島

「浮島寮」は、昭和57年に一般就労をしている障害のある方の生活の場として定員20名で開設しました。平成13年に施設名を「コミュート浮島」に変更し、平成24年の制度改正に伴い、通勤寮からグループホームに移行しました。現在は定員15名で一般就労の方だけでなく、障害福祉サービス事業所を利用している方も生活しています。コミュート浮島以外に、18グループホーム(第1事業所~第5事業所)を運営しています。

>> 詳しく見る

社会福祉法人 輝望会

こころみファーム

こころみファームは平成26年7月に開所した就労継続支援B型事業所です。作業内容は農業に関連したものとなっており、ビニールハウスでは、水耕での「レタス栽培」、土耕での「トマト栽培」、畑では「季節の野菜」を中心に野菜作りをしています。具体的な作業は「土壌作り」・「種まき」・「肥料撒き」・「収穫」、販売に関連する「袋詰め」・「値札作り」、そして「実販売」を行なっており、利用者様個々の要望や特性に合わせた作業の提供に繋げています。作業数の多さは利用者様の選ぶ権利を保障し、また、複数のスキルを得る機会にも繋がる事から力を入れています。

>> 詳しく見る

社会福祉法人 富士市社会福祉協議会

オリーブの丘

「オリーブの丘」は、「生活介護吉原つくし(平成25年5月開所)」が、定員を増員し、令和2年4月に移転開設した事業所です。「オリーブの丘」には、就労継続支援事業所で長年働いてきて40代、50代の年齢になり、これからゆっくりとした環境の中で生活したい方たちや、生活面において介護の必要な方たちが利用しています。ひとつの場所で日常生活を共にし、様々な活動を通して、それぞれの方の「居場所が見つけられること」「日常生活の充実」が目標です。少人数の中で、「ゆったり」「楽しく」「自分らしく」過ごすことで心や体に穏やかさ保ち、利用される方もご家族の方も、日々安心していただけるよう心がけています。

>> 詳しく見る

ページトップ