静岡県知的障害者福祉協会

事業所紹介

社会福祉法人 誠信会

施設名富士障害者就業・生活支援センターチャレンジ
施設長名半澤 哲永
担当者名後藤 新平
施設の基本情報所在地富士市比奈1481-2
定 員該当無
サービス種別障害者就業・生活支援センター
ホームページURL等https://seishinkai.work/about/
施設の紹介文富士障害者就業・生活支援センターチャレンジは障害者の職業的自立を実現するため、富士障害保健福祉圏域において、就労面の支援と生活面の支援を一体的に行うことを目的としています。
関係機関と連携しながら、障害者の就業及びそれに伴う日常生活に関する支援・助言・職業準備訓練のあっせんなどを行います。
就業についての相談を希望される方、訓練を受けてから就職を目指したい方、就業に伴う社会生活の相談を希望される方等のご相談を日常的に受け付けております。
写真
チャレンジ外観

社会福祉法人 明光会

障害者就業・生活支援センター さつき

平成20年4月より、静岡県知事が指定し、厚生労働省及び静岡県からの委託を受けて、社会福祉法人明光会が運営している障害者就業・生活支援センターです。静岡市(葵区、駿河区、清水区)にお住いの障がいのある人の仕事に関する事、生活に関することを一体的に支援する相談機関です。 身近な地域でハローワーク、障害者職業センター、福祉施設、特別支援学校などの関係機関と連携しながら障害のある人ご自身やご家族からの相談に応じ、職業訓練、就職活動、就職後の定着支援、就業に伴う日常生活の安定などのサポートを行っています。事業主から、障害者雇用に関することで相談があった場合には、雇用者の障害特性を踏まえた雇用管理についての助言を行っています。

>> 詳しく見る

社会福祉法人 明和会

静岡中東遠障害者就業・生活支援センターラック

平成14年10月より、静岡県知事が指定し、厚生労働省及び静岡県からの委託を受けて、社会福祉法人明和会が運営している支援センターです。5市1町(袋井市、磐田市、掛川市、菊川市、御前崎市、森町)にお住いの障がいのある人の仕事に関する事、生活に関することを一体的に支援する専門機関です。就業支援では、就職活動の準備から就職まで、またその後の職場定着支援についても対応しています。生活支援については、生活習慣の形成や日常生活の管理など就業に伴う日常生活・社会生活上の支援を行っています。企業と障がい者が安心して就労ができるよう、必要に応じて様々な関係機関と連携しながら相談に応じています。登録者が参加できる、『在職者交流会(さくらの会)』や『ピアサポート活動』も実施して登録者同士が交流を持てる場を提供しています。

>> 詳しく見る

ページトップ