静岡県知的障害者福祉協会

事業所紹介

社会福祉法人 聖隷福祉事業団 

浜松学園

浜松学園では、知的障がいや発達障害のある方の一般就労を目指した施設です。1967年に静岡県立浜松学園として始まりましたが、2019年度より指定管理制度を受託し、また2022年度には民間移譲され、聖隷福祉事業が運営を担っています。ご利用者・ご家族・そして地域の方々の思いを受け止め、「働く」・「暮らす」-その人らしい未来を描けるようともに歩む-』を施設理念に掲げています。

>> 詳しく見る

牧ノ原やまばと学園

ケアセンター野ばら

ケアセンター野ばらは1994年4月併設する入所施設「垂穂寮」の通所部門として開所しました。2007年10月に生活介護事業所へ移行し、定員20名の単独事業所となり、まもなく25年目を迎えます。毎日の活動内容としては、散歩、作業(パズル、ビーズ通し、プットイン、アルミ缶潰し等)、リハビリ、カラオケやドライブなどを実施しています。

>> 詳しく見る

社会福祉法人 掛川芙蓉会

あいあい学園

あいあい学園では主に5つのことを支援目標としています①自分のことは自分でできる人に②自分の仕事は最後までできる人に③感謝の心を持ち挨拶のできる人に④生活の中で楽しみを見つけることができる人に⑤病気や事故から自分を守ることができる人に この5つの目標に向かって日々を大切に、楽しく活動していきます。

>> 詳しく見る

社会福祉法人 福浜会

松ぼっくり

4つのグループで活動しており、それぞれが利用者さんの個性が光る特徴のあるグループになっています。利用者さん本人と寄り添う時間を大切にして「困ったことや悩みが分かり合える関係づくり」を目指して、一人一人が安らげる環境(関係、場所等)を提供していけるようにと考えています。仕事面では内職の仕事を中心に、公園の清掃、アルミ缶の回収、ベッドメイキング、企業内作業など地域の方とふれあえる機会も大切にしています

>> 詳しく見る

社会福祉法人 愛誠会

望未園

望未園は平成17年に開所し、今年で18年目を迎えます。3階建ての建物には、1階で通所(生活介護)、2階、3階が施設入所支援、短期入所となっております。今回は、1階の通所の生活介護サービスについて、紹介させていただきます。定員36名の事業所になります。フロア常設のパーテーションを使い、3グループに分かれて活動しています。

>> 詳しく見る

ページトップ