静岡県知的障害者福祉協会

事業所紹介

社会福祉法人健生会

施設名ゆいまある
施設長名栗田 満
担当者名栗田 満
施設の基本情報所在地静岡市駿河区西島892の1番地
定 員生活介護20名
サービス種別障害者支援施設
ホームページURL等https://yuimaaru892.wixsite.com/kenseikai
施設の紹介文親も子も安心して通える場作りを目指して、平成15年4月から開所し活動しています。20数名の施設ですが利用者さんたちの得意な活動内容、体力などに合わせて4つのグループに分け、グループごとに個々に合わせたペースでそれぞれの日中活動を提供しています。本人なりの自立を目指して、できる所は自身で行えるようにしながら食事、着脱、排泄、歯磨き等、生活面での支援を行っています。
日中活動(リサイクル作業、歩行訓練)や余暇活動(リトミック、料理、DVD鑑賞、ドライブ)などの活動を行っています。クリスマス会や節分の豆まきといった季節の行事や、ゆいまあるフェスタ、一日外出、ゆいまあるスポーツ大会、サンクスコンサートなどのイベントの他に20歳を祝う会、10年表彰式、20年表彰式などの節目ごとに祝う式も開催しています。
大浜海岸から800ⅿの立地のため地震・津波に備えて中庭に津波避難塔を作り隔月で避難訓練も行っています。
写真

社会福祉法人インクルふじ

生活介護事業所らぽ~と

「らぽ~と」はH21年4月に富士宮市に開所した生活介護事業所です。「普通に生きる」を法人理念とし、どんなに重い障害があっても地域で普通に生活ができるように、日中活動の場を提供しています。重症心身障害者の方を対象とし、医療的ケアにも対応しています。日中活動は、一人一人に合わせた個別活動と、集団活動として映画等の観賞やレクリエーション、光あそび(スヌーズレン)等を曜日別に行っています。外出も積極的に行い、日常的に地域のスーパーでの買い物や、図書館、公園等へ出かけたり、行事として少し遠出の外出を楽しんだりしています。毎日、利用者さんの笑顔と職員の笑い声の絶えない明るい施設です。

>> 詳しく見る

社会福祉法人 静香会

悠雲寮

悠雲寮は、平成元年 静香会の中で最初に開所した施設です。富士山を臨む自然豊かな環境と、交通の便にも恵まれた場所で、一人ひとりの個性とニーズに寄り添いながら、支援させていただきます。私たちが目指すのは、全ての利用者様に安心と安全を約束し、毎日が笑顔いっぱいになることです。四季折々の季節を感じられるイベントでは、お好みに合わせた希望の食事を楽しんでいただき、施設外活動では買い物や外食など通じて生活の質の向上につなげています。また、実習生も積極的に受け入れ、開放的な施設を目指しています。

>> 詳しく見る

牧ノ原やまばと学園

垂穂寮

昭和62年4月に開所した障がい者支援施設です。前身の重症心身障害児施設「やまばと学園」は昭和45年に開設され、当時から利用されている方も数名います。秋祭り、クリスマス会、新年会といった大きな行事の他、誕生会や、遊びりテーションなどの小行事も毎月行っています。また、市内外のスポーツイベントや、地域のお祭りにも随時参加しています。中庭には大きな桜も植えられており、毎年3月末から4月初めにかけてきれいな桜を目にすることもできます。

>> 詳しく見る

社会福祉法人 富士市社会福祉協議会

オリーブの丘

「オリーブの丘」は、「生活介護吉原つくし(平成25年5月開所)」が、定員を増員し、令和2年4月に移転開設した事業所です。「オリーブの丘」には、就労継続支援事業所で長年働いてきて40代、50代の年齢になり、これからゆっくりとした環境の中で生活したい方たちや、生活面において介護の必要な方たちが利用しています。ひとつの場所で日常生活を共にし、様々な活動を通して、それぞれの方の「居場所が見つけられること」「日常生活の充実」が目標です。少人数の中で、「ゆったり」「楽しく」「自分らしく」過ごすことで心や体に穏やかさ保ち、利用される方もご家族の方も、日々安心していただけるよう心がけています。

>> 詳しく見る

ページトップ