静岡県知的障害者福祉協会

事業所紹介

社会福祉法人 誠信会

施設名富士市立そびな寮
施設長名半澤 哲永
担当者名望月 克仁(管理者)
施設の基本情報所在地富士市大淵2075-3
定 員4事業所40人
サービス種別共同生活援助事業所
ホームページURL等https://www.seishinkai.info
施設の紹介文社会福祉法人誠信会では、「群生和楽」~すべての人々の幸福のため~という法人理念のもと、共同生活援助事業所 富士市立そびな寮(介護サービス包括型 20人)、富士市立あおぞら寮(外部サービス利用型 10人)、中野ホーム(外部サービス利用型 5人)、高山ホーム(外部サービス利用型 5人)を富士市大淵で運営しています。
利用者の皆さんは、日中は一般企業や就労支援事業所、生活介護事業所等に通い、夜間や週末は余暇を楽しんでいます。
また、仕事・社会性・お金・余暇・健康の5つの支援を柱にして、将来自分の力で生活できるように仕事に通いながら、生活の仕方や社会のルールを学んでいます。
スタッフは生活支援や通院支援、余暇支援等のサポートを行い、利用者の皆さんが快適で過ごしやすい環境づくりに努めています。
写真

社会福祉法人 城ヶ崎いこいの里

さくらグループ

共同生活援助事業所 さくらグループは、平成13年10月1日にグループホームさくら荘を開設し、現在4か所のグループホーム(介護サービス包括型)を運営しております。法人理念の「共に歩む福祉」「心で育む福祉」「地域に広がる福祉」を基本としています。平日は各ホームから、一般企業に就労されている方、就労継続支援B型事業所や生活介護等の日中活動の場に通います。週末は個々の余暇時間となり、趣味・娯楽にて外出する方、居室にて休憩する方、食堂でテレビやお喋りを楽しむ方等様々です。スタッフは日中活動に通う準備の支援や食事の提供、通院等の健康管理をサポートしています。

>> 詳しく見る

社会福祉法人ラルシュかなの家

かなのすまい

社会福祉法人ラルシュかなの家は、国際連盟ラルシュに所属している社会福祉法人です。ラルシュは、知的障がいのある人とない人が対等な関係を作り、知的障がいのある人には社会に貢献できる役割があるという理念を持っています。現在、37か国に160のコミュニティがあります。かなのすまいは、1978年に静岡市でグループホームを始め、今では3軒のグループホームがあり、なかまとアシスタントが一緒に住んでいます。ラルシュでは一緒に食事をすることを大切にしています。私たちは、ラルシュコミュニティー憲章を作り、障がいのある人もない人も共にコミュニティを作ることを目指しています。

>> 詳しく見る

ページトップ