静岡県知的障害者福祉協会

事業所紹介

社会福祉法人 愛誠会

施設名トミーズ
施設長名川口 好則
担当者名橘 侑加理
施設の基本情報所在地静岡市葵区追手町46クリニックファームビル2階
定 員10名
サービス種別児童発達支援施設
ホームページURL等https://swc-aisei.or.jp/contents/NOD104/
施設の紹介文トミーズは、平成22年4月に開所した未就学児童が対象の児童発達支援施設です。
平日には未就園のお子様が多く、幼稚園や保育園、こども園に入る前の練習を兼ねて利用されています。就園されているお子様の場合は、園に通う日とトミーズを利用する日を固定で決めて、併用利用をして頂いています。
療育の第一ステップとして、保護者と離れた経験がない子ども達は、母子分離や人との愛着関係を育む経験を繰り返し、継続的に回数を積んでいきます。
日常生活においては、基本的な動作を身につけ、生活リズムの確立や自立、身の回りのことが一人でできるように発達段階に応じた支援を行っています。
トミーズは小集団療育のため、お友達や保育者と関わる中で、コミュニケーション力や社会性、切り替えをする力なども徐々に育んでいき、「できた」の喜びや達成感を味わう機会を増やしていきます。そのほか、療育内では、親子遠足、七夕、夏祭り、豆まきごっこなどのイベントで楽しめる日も沢山あります。保護者様同士で、悩み相談ができる交流会や、ご希望に応じて、就園、就学に関する相談も随時お受けしております。
個別療育ではなく、小集団療育をお探しの方、長時間お預かりでの療育をご希望の方は、ぜひご相談ください。
写真

輝望会

伊豆の国市児童発達支援センター

伊豆の国市児童発達支援センター「きららか」は、平成27年4月より、社会福祉法人輝望会が伊豆の国市より指定管理を受けて運営しており、今年の3月31日でまる10年が経過します。きららかは現在、1クラス4名~9名の3クラス体制となっており、職員は、各クラス2名~3名の配置となっています。職員の多くは、保育士と児童指導員です。クラスは、年齢だけでなく、お子さんの発達段階や特性も考慮して決めています。

>> 詳しく見る

ページトップ