静岡県知的障害者福祉協会

事業所紹介

(社福)福浜会

施設名あにまぁと
施設長名三室 龍一
担当者名鈴木 亜紀
施設の基本情報所在地磐田市大原2879-2
定 員25名(成人20名・児童5名)
サービス種別生活介護・児童発達支援・放課後等デイサービス
ホームページURL等https://fukuhamakai.jimdofree.com/
施設の紹介文あにまぁとは、主に重症心身障害児(者)及び医療的ケアを必要とする方々が利用できる通所施設となります。
施設職員は、施設長をはじめとして看護師、生活支援員、理学療法士、作業療法士等専門的知識を持った職員を配置しています。人工呼吸器の管理や喀痰吸引の実施、経管栄養の実施など、医療的な支援が必要な方でも継続的に利用ができるように、常に関係機関との連携を行い、利用者様の支援に不安がないようにしています。
また、当施設の嘱託医も月に1度の回診を行っていただき、利用者様の健康観察やアドバイス等をいただく機会を持っています。
日中活動の内容は、食事等の必要な支援はもちろんのこと、入浴支援なども実施して、より快適に日常生活が送れるようにしています。また、創作活動や、音楽活動(音楽療法)、体操なども積極的に行い、利用者様の楽しみや健康維持につながる企画を提供して、『楽しかった』と思っていただけるような日中活動を提供していこうと努力しています。
写真

富水会

児童発達支援事業所わかば園

重い障害や病気、発達に課題があるお子さんが初めて家庭を離れて、同年齢の友だちと過ごす小集団の場となります。職員や友だちと一緒に様々な活動を経験しながら、運動面・情緒面の発達を促していきます。理学療法士による個別訓練や、常勤看護師による医療的ケアも行っています。概ね1歳半から就学前までの重症心身障害児及び医療的ケアのある児童の入園が優先となり、志太榛原圏域(藤枝市、焼津市、島田市、牧之原市、吉田町)に暮らす方が利用できます。 給食の提供も行っており、栄養バランスや視覚から食に興味が沸くよう、栄養士が個々の形態に合わせた手作りの食事やおやつを提供しています。 育児や不安の悩みを共に考えながら、個々の成長や発達をきめ細かく支援するよう努めています。

>> 詳しく見る

社会福祉法人ひかりの園

児童発達支援センター 浜松市根洗学園

根洗学園は…『落ち着きがない』『あそべない等の気になる行動』『ことばや社会性等の発達が気になる』就学前のお子さんの発達支援、ご家族の子育て支援をするところです。こんなちからをそだてます・生活のリズムを整え、身の回りのことは自分で出来るように家庭と一緒に働きかけます。・あそびが好きになり、友達とあそべる関わりを育てます。・“見る、聞く、嗅ぐ、味わう、触れる”といった五感を通して感じたこと、気付いたこと、考えたことを自由に表現する力を育てます。そのために、あそびの中で自然に触れる環境を整え様々な感覚を楽しみ、表現の助けになるように素材や道具を用意しています。

>> 詳しく見る

東遠学園組合

こども発達センターめばえ

こども発達センターめばえは、地域の園をはじめ病院や行政等々、お子さんやご家族が関わる関係機関と連携を取りながら、心身の発達に心配のある就学前のお子さんへの発達及びご家族への子育てを丁寧に支援するための療育・相談機関です。

>> 詳しく見る

浜松市社会福祉事業団

児童発達支援センター「ひまわり」

児童発達支援センター「ひまわり」は、心身の発達に心配のあるお子さんへの支援はもちろんのこと、家族への子育て支援も大切に考えています。また、地域の園や病院・行政等関わりのある機関との連携をとりながら多職種の職員により、丁寧に支援をすすめています。

>> 詳しく見る

ページトップ