静岡県知的障害者福祉協会

事業所紹介

社会福祉法人ひかりの園

施設名児童発達支援センター 浜松市根洗学園
施設長名松本 知子
担当者名池野 実佳
施設の基本情報所在地浜松市中央区根洗町667番地の1
定 員80名
サービス種別児童発達支援施設
ホームページURL等https://www.hikarinosono.or.jp
施設の紹介文根洗学園は…
  『落ち着きがない』『あそべない等の気になる行動』『ことばや社会性等の発達が気になる』就学前のお子さんの発達支援、ご家族の子育て支援をするところです。
□こんなちからをそだてます
  ・生活のリズムを整え、身の回りのことは自分で出来るように家庭と一緒に働きかけます。
  ・あそびが好きになり、友達とあそべる関わりを育てます。
  ・“見る、聞く、嗅ぐ、味わう、触れる”といった五感を通して感じたこと、気付いたこと、考えたことを自由に表現する力を育てます。そのために、あそびの中で自然に触れる環境を整え様々な感覚を楽しみ、表現の助けになるように素材や道具を用意しています。
散歩、アート、リトミック、集団あそび、運動あそび、食育等、活動を通して一人ひとりが好きなことを見つけます。
近所の公立幼稚園と交流をしています。親子で幼稚園にあそびに行ったり、幼稚園児が学園に来たり、地域の友達と鬼ごっこや椅子取りゲーム等であそびます。
面談、親子での療育、父親参観会、母親向けの勉強会、懇談会等、月1回は保護者に来園していただき、家庭との連携を図っています。
写真

東遠学園組合

こども発達センターめばえ

こども発達センターめばえは、地域の園をはじめ病院や行政等々、お子さんやご家族が関わる関係機関と連携を取りながら、心身の発達に心配のある就学前のお子さんへの発達及びご家族への子育てを丁寧に支援するための療育・相談機関です。

>> 詳しく見る

浜松市社会福祉事業団

児童発達支援センター「ひまわり」

児童発達支援センター「ひまわり」は、心身の発達に心配のあるお子さんへの支援はもちろんのこと、家族への子育て支援も大切に考えています。また、地域の園や病院・行政等関わりのある機関との連携をとりながら多職種の職員により、丁寧に支援をすすめています。

>> 詳しく見る

社会福祉法人小羊学園

在宅支援センターぱぴるす

在宅支援センターぱぴるすでは、児童発達支援事業と放課後等デイサービス事業を運営しております。児童発達支援では、就学前のお子様が利用され、概ね3歳前~6歳のこどもたちが通ってきます。毎日通園と併行通園と一人ひとりが施設を利用する頻度に違いはありますが、療育を通してこどもたちが元気に自信を持って取り組めることを大切にしています。クラスは3クラスで編成されており、基本的に年齢で分けながら発育・発達を丁寧に寄り添いながら成長を共に感じています。

>> 詳しく見る

東遠学園組合

こども発達センターみなみめばえ

こども発達センターみなみめばえは、地域の園をはじめ病院や行政等々、お子さんやご家族が関わる関係機関と連携を取りながら、心身の発達に心配のある就学前のお子さんへの発達及びご家族への子育てを丁寧に支援するための療育・相談機関です。

>> 詳しく見る

ページトップ