静岡県知的障害者福祉協会

事業所紹介

(社福)福浜会

施設名あにまぁと
施設長名三室 龍一
担当者名鈴木 亜紀
施設の基本情報所在地磐田市大原2879-2
定 員25名(成人20名・児童5名)
サービス種別生活介護・児童発達支援・放課後等デイサービス
ホームページURL等https://fukuhamakai.jimdofree.com/
施設の紹介文あにまぁとは、主に重症心身障害児(者)及び医療的ケアを必要とする方々が利用できる通所施設となります。
施設職員は、施設長をはじめとして看護師、生活支援員、理学療法士、作業療法士等専門的知識を持った職員を配置しています。人工呼吸器の管理や喀痰吸引の実施、経管栄養の実施など、医療的な支援が必要な方でも継続的に利用ができるように、常に関係機関との連携を行い、利用者様の支援に不安がないようにしています。
また、当施設の嘱託医も月に1度の回診を行っていただき、利用者様の健康観察やアドバイス等をいただく機会を持っています。
日中活動の内容は、食事等の必要な支援はもちろんのこと、入浴支援なども実施して、より快適に日常生活が送れるようにしています。また、創作活動や、音楽活動(音楽療法)、体操なども積極的に行い、利用者様の楽しみや健康維持につながる企画を提供して、『楽しかった』と思っていただけるような日中活動を提供していこうと努力しています。
写真

社会福祉法人小羊学園

在宅支援センターぱぴるす

在宅支援センターぱぴるすでは、児童発達支援事業と放課後等デイサービス事業を運営しております。児童発達支援では、就学前のお子様が利用され、概ね3歳前~6歳のこどもたちが通ってきます。毎日通園と併行通園と一人ひとりが施設を利用する頻度に違いはありますが、療育を通してこどもたちが元気に自信を持って取り組めることを大切にしています。クラスは3クラスで編成されており、基本的に年齢で分けながら発育・発達を丁寧に寄り添いながら成長を共に感じています。

>> 詳しく見る

社会福祉法人輝望会

ミルキーウェイ

ミルキーウェイは平成23年4月に開所した生活介護の事業所です。そして翌年平成24年には、児童発達・放課後等デイサービスの事業をスタートさせました。利用されている方たちは主に重症心身障害児・者の方で、医療的なケアの必要な方も利用されています。

>> 詳しく見る

社会福祉法人 富岳会

富岳学園

富岳学園は、就学前の発達の気になるお子様を対象に個々に応じた支援プログラムを提供することにより、心身の健やかな発達を促し、今後の生活に積極的に参加、適用できる基礎を身に着けることを目的としています。

>> 詳しく見る

ページトップ