静岡県知的障害者福祉協会

事業所紹介

社会福祉法人 富士厚生会

施設名障害者支援施設きぼうの里
施設長名藤巻 孝仁
担当者名望月 達哉
施設の基本情報所在地富士市大淵14283番地の1
定 員50名(生活介護、施設入所支援)、5名(短期入所)
サービス種別生活介護、施設入所支援、短期入所
ホームページURL等https://www.fujikoseikai.or.jp/kibou_index
施設の紹介文きぼうの里は知的障害者福祉法に基づいて平成11年に開設されました。
「一人一人の意思及び人格を尊重し、地位的との結びつきや自立を意識しながら障害状況に応じた、その人らしい生活の支援に努める。」を理念とし、日々利用者様の支援に当たっています。
日中活動として、ウォーキング、軽運動、軽作業、創作活動、カラオケ、映画鑑賞等を行っており、利用者様の希望も取り入れながら活動をしています。
また、1年通して季節感を味わっていただけるように、季節に合った行事を行ったり、北を見れば富士山、南を見れば駿河湾といった身近な自然を充分に感じられるようなドライブを実施し、利用者様の施設生活が充実するように取り組んでいます。

※施設見学随時受け付けています。お問合せは下記連絡先まで
TEL:0545-37-0515
FAX:0545-37-0516
担当:佐野、望月 
写真

社会福祉法人 富士市社会福祉協議会

社会福祉法人 富士市社会福祉協議会

富士市社会福祉協議会の障害福祉サービス室では、生活介護事業所1施設、就労継続B型事業所9施設を運営しております。平成26年に特定相談支援事業所を開所しました。現在、相談支援専門員4名が主に知的障害、身体障害のある方の相談をおこなっています。障害福祉サービスが利用できるようサービス等利用計画を作成し、サービスの調整、連絡をおこないます。またサービス利用後の経過や変化を把握し、見直しを行い本人の希望する生活を実現できるように支援しています。  最近、障害者の高齢化、親亡き後の自立生活が大きな課題となっています。 障害のある方がおかれている状況や抱えている悩みの相談に応じ、暮らしについて一緒に考え、情報提供や助言、必要な障害福祉サービスの利用につなげる支援や自治体、関係機関との連絡調整をおこなっています。 住み慣れた地域で安心して過ごすため、支援の提供を務めていきます。

>> 詳しく見る

社会福祉法人 富士市社会福祉協議会

オリーブの丘

「オリーブの丘」は、「生活介護吉原つくし(平成25年5月開所)」が、定員を増員し、令和2年4月に移転開設した事業所です。「オリーブの丘」には、就労継続支援事業所で長年働いてきて40代、50代の年齢になり、これからゆっくりとした環境の中で生活したい方たちや、生活面において介護の必要な方たちが利用しています。ひとつの場所で日常生活を共にし、様々な活動を通して、それぞれの方の「居場所が見つけられること」「日常生活の充実」が目標です。少人数の中で、「ゆったり」「楽しく」「自分らしく」過ごすことで心や体に穏やかさ保ち、利用される方もご家族の方も、日々安心していただけるよう心がけています。

>> 詳しく見る

富士市

富士市立ふじやま学園

ふじやま学園は、18歳未満の知的に障がいを持つ児童を援護する、入所支援機能と在宅支援機能を持つ児童福祉法に基づく施設です。

>> 詳しく見る

社会福祉法人インクルふじ

あそ~と

施設の紹介文 ・あそ~とは、日常生活全般で支援が必要な方の日中活動の場として平成28年5月に、インクルふじで3つ目に出来た生活介護事業所です。

>> 詳しく見る

ページトップ