社会福祉法人見晴学園 みはらしの丘 当法人の基本方針である『一人ひとりの思いのために』~共に笑い共に歩む~を支援者全員が念頭におき、日々の支援、業務にあたっています。ご利用者個々の特性に応じて活動班を3班に分け、毎日楽しく活動を行っています。活動を通じ、体力の維持、心のリフレッシュ、個々のレベルアップができるように支援を行なっています。その中でも、令和5年度より、みはらしの丘でも絵画療法を開始し、月に一度外部講師を招き、ご指導を頂いています。開始当初は集中力が続かなかったご利用者も、今では自ら進んで絵画の準備をし、取り組む様子が見られています。愛護ギャラリーで受賞できるよう、絵画療法に取り組んでいます。 >> 詳しく見る 社会福祉法人インクルふじ Good Son インクルふじは「普通に生きる」を基本理念として、生まれ育った地域で暮らしていくために必要な支援事業を行っています。Good SonはH24.4に5名の利用者が入居する形で開所しました。現在は7名の利用者が生活しています。常時医療ケアが必要な利用者もいます。平日は近くにある生活介護に全員が通所し、休日は移動支援を使い出かける方、ご家族と過ごす方、自室で音楽鑑賞やアニメ鑑賞する方と様々、個々のペースで満喫しています。 >> 詳しく見る 社会福祉法人 聖隷福祉事業団 浜松学園 浜松学園では、知的障がいや発達障害のある方の一般就労を目指した施設です。1967年に静岡県立浜松学園として始まりましたが、2019年度より指定管理制度を受託し、また2022年度には民間移譲され、聖隷福祉事業が運営を担っています。ご利用者・ご家族・そして地域の方々の思いを受け止め、「働く」・「暮らす」-その人らしい未来を描けるようともに歩む-』を施設理念に掲げています。 >> 詳しく見る 牧ノ原やまばと学園 ケアセンター野ばら ケアセンター野ばらは1994年4月併設する入所施設「垂穂寮」の通所部門として開所しました。2007年10月に生活介護事業所へ移行し、定員20名の単独事業所となり、まもなく25年目を迎えます。毎日の活動内容としては、散歩、作業(パズル、ビーズ通し、プットイン、アルミ缶潰し等)、リハビリ、カラオケやドライブなどを実施しています。 >> 詳しく見る 社会福祉法人あしたか太陽の丘 あまぎ学園 あまぎ学園は、昭和53年5月に開設し、今年で46年を迎えます。地域で自立した生活を送ることを目標に、親元を離れて生活します。日常生活を営む上で必要な基本的な生活能力の確立を目指し、習慣性を養います。また、集団生活での役割分担を通じて、他者との適切な関わり方を身につけられます。将来、自分がどこで、だれと、どのように生活していきたいのか、意思決定の選択肢を増やすことを目的に日常生活におけるさまざまな経験や知識を体験できる環境を大切にしています。 >> 詳しく見る Prev・・・Prev10Prev1314151617Next・・・Next