静岡県知的障害者福祉協会

事業所紹介

社会福祉法人 復泉会

くるみ作業所

社会福祉法人 復泉会 理念のもと 活動をしています~復泉会の機能するところは地域社会の機能するところである~くるみ作業所は就労継続支援B型事業所で、現在39名の利用者が在籍をしており、年齢は20歳~74歳(平均年齢45.4歳)の方まで幅広く働く生活を送っています

>> 詳しく見る

社会福祉法人 和松会

生活介護事業所ぴの ほーぷ

ぴの ほーぷは、医療的ケアを必要とする方を含む重症心身障害児者の方が通う事業所として、平成26年4月に開所しました。「だれもが通い、だれもが活きる」を事業所の理念としています。開所時間は9:00~16:00です。前後する時間帯の利用は日中一時支援事業で対応しています。自主製品作り(メモケース・ミシン等)や創作、ストレッチ、足湯、朗読、スヌーズレン、入浴、動画鑑賞、買い物、ブランコ…一日の中で様々な活動を取り入れ、家ではない居場所、メリハリのある一日の提供を行っています。夏祭りや忘年会、グループ外出やテラスでのプールなど、季節を感じられる行事も大切にしています。

>> 詳しく見る

社会福祉法人小羊学園

在宅支援センターぱぴるす

在宅支援センターぱぴるすでは、児童発達支援事業と放課後等デイサービス事業を運営しております。児童発達支援では、就学前のお子様が利用され、概ね3歳前~6歳のこどもたちが通ってきます。毎日通園と併行通園と一人ひとりが施設を利用する頻度に違いはありますが、療育を通してこどもたちが元気に自信を持って取り組めることを大切にしています。クラスは3クラスで編成されており、基本的に年齢で分けながら発育・発達を丁寧に寄り添いながら成長を共に感じています。

>> 詳しく見る

焼津福祉会

大井川寮

平成3年7月に開所、令和5年6月に、現在地に新築移転しました。新施設は、災害(津波)による浸水区域外へ移転することができ、利用者の皆様、ご家族の皆様から安心のお声をいただいております。現在(令和6年2月)、24歳から74歳の利用者様50名が入所され、短期入所は、定員8名で運営しています。

>> 詳しく見る

社会福祉法人見晴学園

みはらしの丘

当法人の基本方針である『一人ひとりの思いのために』~共に笑い共に歩む~を支援者全員が念頭におき、日々の支援、業務にあたっています。ご利用者個々の特性に応じて活動班を3班に分け、毎日楽しく活動を行っています。活動を通じ、体力の維持、心のリフレッシュ、個々のレベルアップができるように支援を行なっています。その中でも、令和5年度より、みはらしの丘でも絵画療法を開始し、月に一度外部講師を招き、ご指導を頂いています。開始当初は集中力が続かなかったご利用者も、今では自ら進んで絵画の準備をし、取り組む様子が見られています。愛護ギャラリーで受賞できるよう、絵画療法に取り組んでいます。

>> 詳しく見る

ページトップ