静岡県知的障害者福祉協会

協会概要

挨拶

昔と比べると現在は知的な障害のある方への理解は格段に進んでいます。しかし、3年前に起きた津久井やまゆり園事件は記憶に新しく、共生社会はまだまだ程遠いことを思い知らされました。

人はいつか老い、場合によっては交通事故、病気で介護度が高くなっていきます。また、生まれながらに介護度が高い方々もいます。共生社会の中でいろいろな人がいるからこそ、私たちは心豊かになることができ。ダイバーシティー(多様性)を認めることが出来るからこそ人としての成長や発達があると私は確信しています。

私たち福祉現場で働く者はソーシャルワーカーです。ワーカーとして持つべき価値としての社会正義は『差別、貧困、抑圧、排除、暴力、環境破壊などの無い自由、平等、共生に基づく社会正義の実現を目指す』ことにあると日本ソーシャルワーカー協会倫理綱領にあり、『共生社会の実現』が具体的に目指す社会であると示されています。

このホームページでは、今後、共生社会の実現に関する様々な情報発信を行っていきたいし、掲載内容を吟味して多くの皆様に日々閲覧していただけるように努力もしていきますので、会員施設・事業所をはじめ多くの皆様に読んでいただけますようお願いいたします。

令和元年 2月 10日

池谷修会長 静岡県知的障害者福祉協会 会長 池谷 修

静岡県知的障害者福祉協会定款

静岡県知的障害者福祉協会定款は、PDF形式になっております。下記をクリックするとご覧いただけます。

PDF書類をご覧になるには、Acrobat Readerが必要となります。お持ちでない方は下記よりダウンロードしてからご覧下さい。

PDFダウンロード

組織

静岡県知的障害者福祉協会組織図

令和5年度 役員名簿

令和5年度役員名簿は、PDF形式になっております。下記をクリックするとご覧いただけます。

令和5年度委員会及び専門委員会構成と担当役員

令和5年度委員会及び専門委員会構成と担当役員は、PDF形式になっております。下記をクリックするとご覧いただけます。

令和5年度会員名簿

会員名簿は、PDF形式になっております。下記をクリックするとご覧いただけます。

PDF書類をご覧になるには、Acrobat Readerが必要となります。お持ちでない方は下記よりダウンロードしてからご覧下さい。

PDFダウンロード

ページトップ